チンチラ

🐥エキゾチックアニマルの病気のサイン🐹

最近エキゾチックアニマルを飼われる方も増えてきましたね。

エキゾチックアニマルは病気のサインが分かりにくく、気が付いた時にはぐったりしてしいたり、最悪亡くなってしまっているケースも多いです。

では、実際にどのような状態になったら動物病院に連れていくのが良いのでしょうか?

今回は病気のサインを順番に知っていきましょう。

 

目次

・エキゾチックアニマルとは?

・エキゾチックアニマルの病気のサイン

↳呼吸の仕方

↳便の様子

↳食欲の低下

・病院に連れていく時にして欲しいこと

・エキゾチックアニマルを飼育する時の注意点

 

エキゾチックアニマルとは

エキゾチックアニマルとは、牛・豚・鶏などの畜産動物と犬猫を除いたペットを指します。

動物病院で出会うエキゾチックアニマルたちは主に、

ハムスター、モルモット、リス、チンチラ、フェレット、デグーなどの小型哺乳類

フトアゴヒゲトカゲやヒョウモントカゲモドキ、ミシシッピアカミミガメや小型のリクガメなどの爬虫類

セキセイインコやオカメインコ、文鳥などの鳥類

いもりやカエル、ウーパールーパーなどの両生類

などの動物達が多いです。

 

エキゾチックアニマルの病気のサイン

エキゾチックアニマル達の病気は中々気づくのが難しい事が多いです。

それには以下の様な理由があります。

  • 表情の変化が大きくないので、状態が悪くても表情では判断が付きにくい
  • 元々活発に動かない子たちがいる為、元気がなくなったかが分かりにくい
  • 食事が毎日ではなく2~3日に一回という種もいるので、いつから食欲が落ちたかわかりにくい

ここでは病気のサインを読み取るため、いくつかのチェックすべきポイントを解説していきます。

①呼吸の仕方

状態が悪くなると呼吸が荒くなる事があります。

注意したい呼吸には「浅くて速い呼吸」と、「大きくゆっくりとした呼吸」の2つに大別されます。

普段がどんな呼吸をしているかを気にしておくと、少し呼吸が変わった時に気付きやすいです。

②便の様子

普段の便よりも軟らかくなったり、何日も便が出ていない様子があるときは要注意です。

ストレスや食事の変更など、明らかな原因があればそれを改善する事で良くなる事が多いですが、

思い当たらない時や、そのような状態が続いた時は詳しい検査などが必要になってくるかもしれません。

③食欲の低下

ハムスターやうさぎなどは毎日食事を与えるため、食欲があるかどうかが比較的分かりやすいです。

この様な毎日食事を与える必要がある子たちは、1日食べていないとなると異常が起きている可能性が高いです。

食事が減っていない時は病院に相談してみましょう。

一方、フトアゴヒゲトカゲやヘビなど、食事が1週間に数回あるかどうかという子もいます。

この様な子たちではいつから食欲がないか分かりにくい事もあります。

 

エキゾチックアニマルを飼育する時の注意点

エキゾチックアニマルはストレスに非常に弱い子が多いです。

特におうちに迎えたばかりの時は、環境が大きく変わり強いストレスがかかっています。

あまり触ったり音を立てたりしないようにしましょう。

また、清潔に保たれていないと病気になりやすいです。

常に清潔に保つようにこまめなお掃除を心がけましょう。

 

病院に連れていく時に注意して欲しいこと

夏は暑くなりすぎないように、保冷剤を上面に置いたり、冬は寒くなりすぎないようにカイロを底に置くなどの工夫をしてから向かう方が良いです。

ただし、夏でも状態が悪いと体温が落ちている事もあります。

ぐったりしている場合などは保冷剤などはおかずに、極力早く近くの動物病院に連れていく方が良い場合があります。

もし判断が難しいようなら電話をかけた際に確認してみるのが良いかもしれません。

 

 

まとめ

エキゾチックアニマルは日常的なお手入れや生活環境を整える事が非常に重要です。

その子に合った環境にすることが健康に生きる上で大切になってきます。

そして、ちょっとした様子の変化に気付くことで、幸せなアニマルライフを送れると思います。

麻布ペットクリニックでは、幸せなアニマルライフを少しでもサポートさせて頂きたいと考えています。

 

麻布ペットクリニックでは各種エキゾチックアニマルの夜間診療を受け付けています。

LINEからオンライン相談も行っております。

宜しければお友達登録お願いします。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

症例紹介:チンチラの喧嘩と断指術

今回は夜間救急にどんな動物が来るのか、飼い主様に掲載協力を頂いた症例を紹介していきます。

【注意】

これから先には指の痛々しい写真が載っています。

ケガや血が苦手な方はご覧にならないようにお願い申し上げます。

 

患者は8ヶ月のオスのチンチラさん。

新たに他のチンチラを家族に迎え、同居させたところ喧嘩になり、噛まれた指の先から血が出ていとの主訴で来院。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0