エキゾチックアニマルの中でも爬虫類で人気なのが
『ヒョウモントカゲモドキ』
女優の新垣結衣さんが飼育していることでも有名ですね!
今日はそんなヒョウモントカゲモドキのレントゲンを見てみよう!
のコーナーになります!!
今日のブログで学べる事
- ヒョウモントカゲモドキのレントゲンの見方
- レントゲンで何が分かるか?
- レントゲン検査の重要性
レントゲン検査で来院したヒョウモントカゲのジョージ君
エキゾチックアニマルの中でも爬虫類で人気なのが
女優の新垣結衣さんが飼育していることでも有名ですね!
今日はそんなヒョウモントカゲモドキのレントゲンを見てみよう!
のコーナーになります!!
レントゲン検査で来院したヒョウモントカゲのジョージ君
前回はウサギの腸とうんちについて勉強しました。
今回はウサギの食事の量とバランスについて勉強しましょう!
ウサギの一日の目安となる食事量は体重1キロあたり、一日50gグラム程度です。
その子その子によって必要な量は異なってくるので太りすぎる・瘦せすぎるようなら調節してあげてください。
ペットとして認知度も高いウサギさん。
ご家族に迎えた方も多いのではないでしょうか?
今回はウサギさんについて学んでいきましょうという企画です!
そして今日のテーマは”ウサギの腸とうんち”です
それでは学んできましょう!
パンサーカメレオン
4歳の♂(繁殖歴なし)
EUCB(チェコ繁殖個体)
3日前より極度の脱水、食欲、活動性が70%まで低下。
飲水や排泄は便尿共に良好。
来院当日は真っ白くなり、うずくまっていた。
・眼球陥没
・頭頂部の盛り上がった突起(カスク)の凹み
→極度の脱水を示唆する。
・活動性の低下
・体色の暗色化
レントゲン検査
所見
・胃から腸にかけてガスが大量に蓄積
・腎臓の不透過性が高い
①リンゲル液+5%グルコース溶液+生理食塩水を皮下輸液
②カルシウム剤
③ステロイド剤
④抗生剤
・腎臓病の障害による食欲と活動性の低下が疑われる。
・上記の影響により、ライトから逃げるなどの体温調節を上手くこなせなかったことにより熱中症を加速させた可能性が示唆される。
・熱中症の影響により、消化管内にガスを大量に取り込み、また呼吸数の増加による体力消耗も考えられる。
麻布ペットクリニックではエキゾチックアニマルの夜間診療を受け付けています。
LINEからオンライン相談も行っております。
宜しければお友達登録お願いします。
近年、犬猫以外の動物、いわゆるエキゾチックアニマルの飼育率が上がってきています。
・ウサギ、チンチラ、モルモット、デグーなどの小型哺乳類
・セキセイインコ、文鳥、キバタンなどの鳥類
・カメ、トカゲ、ヘビなどの爬虫類
・ウーパールーパーやカエルなどの両生類
エキゾチックアニマルは犬猫に比べて、
・サイズも小さく飼育しやすい場合が多い
・ペットショップやインターネットなどで手軽に購入出来る
事からも飼育される方が増えてきています。
しかし、問題点もいくつか出てきています。
そんなエキゾチックアニマルを飼育する上での問題点の一つである
「エキゾチックアニマルの夜間救急診察」について解説していきます。
犬猫の夜間救急動物病院の数が少ない事は以前お伝えしました。
まだ読んでいない方はこちら
少ない中でもエキゾチックアニマルを診察可能な夜間動物病院はさらに少なくなります。
日中の動物病院でもエキゾチックアニマルを診察可能な動物病院は犬猫の動物病院に比べて少ないのが現状です。
・数が少ない
・エキゾチックアニマルの診療に精通した獣医師の数が少ない
・救急症例数および治療例が少ない
など夜間救急でもまだまだエキゾチックアニマルを専門で診れる獣医師・施設は少ないです。
・まずはかかりつけ医が夜間連絡可能であれば連絡し、指示を仰ぐ
・かかりつけ医に事前に夜間の相談先を聞いておく
・エキゾチックアニマルを夜間診察可能な動物病院を探す
いかがでしたでしょうか?
エキゾチックアニマルは夜行性が比較的多く、体調が悪くなった際に早期の治療を施さなければ助からない場合も多くあります。
事前の準備も意識しつつ、もしもの際は頼れる専門家を探しておきましょう。
麻布ペットクリニックではエキゾチックアニマルの夜間診療を受け付けています。
LINEからオンライン相談も行っております。
宜しければお友達登録お願いします。