子犬の歯磨きについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近はワンちゃん用の歯磨きも色々と商品が出てきていますね。

歯ブラシも歯磨き粉も各種出ています。

子犬にとって歯磨きは必要なのか?と疑問に感じる人もいるのではないでしょうか?

ここではそんな素朴な疑問をお答えしていきます。

目次

・子犬にも歯磨きは必要?

・歯磨きは毎日した方が良いの?

・歯磨きはどうやって慣れさせていけば良いの?

・最後に

子犬にも歯磨きは必要?

結論から言うと、歯磨きはした方が良いです。

ただし、これは目的が少し違っていて子犬の時は歯磨きをきちんと行うのが目的ではありません。

では何が目的かというと、子犬の時はまず歯磨きに慣れさせる事が目的となります。

大人になってから歯磨きを覚えさせる事も出来ますが、子犬の頃から歯磨きを覚えさせる方が慣れるのが早いため、子犬のうちから歯磨きをやる習慣をつけておきましょう。

 

歯磨きは毎日した方が良いの?

理想としては毎日行う事が理想です。

理由としては歯石になる前の歯垢から歯石になるまでの時間がかなり早いからです。

人間ではだいたい20日程度かかりますが、ワンちゃんの場合は2~3日で歯石になると言われています。

歯石がついたら新しく歯垢がつきやすくなり、どんどん歯石がついていきます。

また、歯石になってしまうと歯磨きでは取れないため、歯石になる前にある程度除去しておく必要があります。

幼少期から毎日の日課にする事で、大人になっても嫌がりにくいようになります。

歯磨きはどうやって慣れさせていけば良いの?

歯磨きを慣れさせるためには、最初は焦らずにまずはちょっとずつ行います。

最初は歯ブラシが歯に当たったらやめて、ご褒美をあげるくらいで大丈夫です。

そこから、少しずつ時間を長くしていき、歯磨きのあとは良い事がある!とワンちゃんに教えていく事で歯磨きが出来るようになっていきます。

一度にすべての歯をやらなくても、大丈夫なので本人が我慢出来る所までで行うようにしてください。

特に子犬の場合は、歯磨きの時間を楽しいものにするという事を心がけて、飼い主様も楽しそうにやりましょう!

 

最後に

歯磨きはあくまでも日常的なケアなので、完璧に全ての歯垢を落としきる事はできません。

定期的に歯石の除去はしてもらいましょう。

日常的なケアをしっかり行う事で、歯の状態を高齢になっても保つ事は、ワンちゃん自身の健康寿命にはとても有益となります。少し大変かもしれませんが、少しずつ慣らしてあげましょう!

 

麻布ペットクリニックでは夜間診療を受け付けています。

LINEからは夜間のオンライン相談も行っております。

いざという時の為に、宜しければお友達登録お願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

メルマガ登録フォーム

麻布ペット 店舗情報

ご予約・お問い合わせ
9〜18時 年中無休

【ペットシッター】
03-6416-8286
【麻布店】
03-6277-7268
東京都港区麻布台3-3-14-1F
【代々木公園店】
03-5454-0877
東京都渋谷区代々木5-57-8-1F
【西麻布店】
03-5454-0877
東京都港区西麻布2-13-1-4F
【取材・営業のお問い合わせ】
 03-6416-8286

記事検索

コメントを残す

*