猫の命に関わる病気!痙攣発作!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は猫ちゃんの痙攣発作(けいれんほっさ)についてお話しします。

 

命にかかわるものなので、いざという時に知っておいて損はないと思います。

目次

・痙攣発作とは何か?

・痙攣発作の原因

・痙攣発作が起こったら

・痙攣発作で気を付ける事

痙攣発作とは何か?

まず痙攣(けいれん)というのは、全身の筋肉がガタガタと強く揺れたり硬直したりする事を指します。

全身性のものや部分的に起こるものがありますが、痙攣発作が起きている時は全身性に起きている事が多いです。

発作というのは脳の異常な興奮という事になります。ただ少し分かりにくいかと思いますので、基本的には意識障害(意識がなくなる)と認識していただければ良いと思います。

痙攣発作というのは、この2つが組み合わさった状態の事です。

全身がガタガタと強く震えて(硬直して)意識が無くなっている状態の事を指します。

 

痙攣発作の原因

痙攣発作の原因は多岐にわたりますが主に以下のものが挙げられます

脳が原因

脳腫瘍、脳炎、水頭症など

内臓器が原因

肝不全、腎臓病など

その他

中毒、絶食、低血糖などがあります。

またどれにも当てはまらない特発性の痙攣発作などもあります。

痙攣発作が起こったら

基本的には早急に動物病院へ受診するようにしましょう。

痙攣発作が続くと亡くなる可能性があるため、なるべく早めに抗けいれん薬を投与する必要があります。

また、検査して原因を把握しないと再度痙攣発作が起きる可能性があるため、原因の究明も大切です。

救急病院に連れて行けない場合で出来る事は非常に限られる(ほぼないと思っていただければと思います)

特に初めての発作の時は薬もないと思うので、治まるのを待つしかないです。

刺激に対して過剰に反応してしまい、発作が長引いたり再度痙攣発作が起こる事もあるので、静かに撫でてあげたりして下さい。

また誤嚥(ごえん)を防ぐために、枕を置いて少し頭の位置を高くしてあげましょう。

注意点としては、意識がない状態なので咬まれたりすることがないように注意しましょう。

咬まれてしまうと意識がない(朦朧としている)ため、なかなか放してくれません。

発作が治まったら普段通りにする場合もありますが、そこで安心せずに翌日には必ずかかりつけ医へ受診して下さい。

痙攣発作の治療

痙攣発作の治療は、原因によって治療の仕方が変わります

腎臓が悪くなっていれば腎臓の治療をしますし、脳炎が起きていれば脳炎の治療を行います。

それ以外には、治療を開始してすぐは発作のコントロールが難しい事もあるため発作を止める座薬などを持っておくことも検討しても良いかもしれません。

 

けいれん発作が起きた時は慌てずに、動物病院へ電話しましょう。

また、動画などで撮影してあると状況が分かるため、動物病院としても非常にありがたい事ので、余裕があればスマホ等で動画をとっておいてください。

 

麻布ペットクリニックでは夜間診療を受け付けています。

LINEからは夜間のオンライン相談も行っております。

いざという時の為に、宜しければお友達登録お願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

メルマガ登録フォーム

麻布ペット 店舗情報

ご予約・お問い合わせ
9〜18時 年中無休


【ペットシッター】
050-5491-7200

【麻布店】
050-5491-7200
東京都港区麻布台3-3-14-1F

【代々木公園店】
050-5491-7200
東京都渋谷区代々木5-57-8-1F

【取材・営業のお問い合わせ】
050-5491-7200

記事検索

コメントを残す

*